馬石師匠をお迎えして第2回まっつぐ遊京!でした!※次回8月14日(木)
第2回まっつぐ遊京!無事終演しました!
馬石師匠と写真撮っていただきました!!
ご来場のみなさま、手伝ってくださったみなさま、誠に誠にありがとうございました。
初天神 わたし
百川 遊京
船徳 馬石
中国漫遊記 遊京
前座の頃、あかぎれで馬石師匠の肌襦袢を汚してしまったのですが馬石師匠覚えていらしてマクラで触れてくださいました。
もう十年以上前のことですが、つい昨日のことのように思い出されます。ぐっときました。😭
馬石師匠すみませんでした!
百川も実は馬石師匠の一言がきっかけで覚えてみた話です。
抜擢が発表されて抜かれて落ち込んでいたときにお稽古のお願いにいったところ、ごちそうしてくださいました。抜擢とかの話題と関係なく「今百川をやろうと思っているんだ。あれができたらすごいよね。」となんというか無邪気におっしゃって、目線を変えてもらったんです。
私にとって一番の励ましでした。ありがたかったです。
そして昨日は馬石師匠大熱演の船徳に感動!
高座から披露目に向けて力をもらいました。やる気がみなぎりました。💪
せっかく馬石師匠をお迎えしたので最後のネタを古典にしたい気持ちもありましたが、中国漫遊記を久しぶりにたっぷりやりました。9時終演で諦めましたが西安生き仏編も入れたかったです🙆
月刊聴く中国語さまご宣伝ご協力ありがとうございます🙇
自分で語って変な感想ですが、改めてキョさんおもしろいなぁ。実は9月のパーティーにもお声がけしております。
「おめでとう御座います🍾㊗️㊗️(おめでとう)
こんな人生一度だけのめでたい🎉盛会、必ず出席します。」
とのメッセージもいただきました😊
本当に来てくれるといいなぁ。
大勢さまにご来場いただけました。😭
池袋演芸場でしたら立ち見が出ております!!
実は緑太師匠が手伝いに来てくれていました!!
音響のお手伝い大変助かりました。🙆
わたしさんもありがとう!!
もんじゃも作ってくださいました。
たま師匠の東西落語フェスティバルで行った全部自分で作らないといけない深川の老舗で打ち上げ。🤗
兄さんはマクラ得意なので中国漫遊記みてもらえてよかったです。アドバイスもらってなるほど!まだ中国漫遊記良くなりそうです。😮
中国漫遊記のときの手ぬぐいは、旅のご支援の御礼につくった遊京手ぬぐい黄河バージョンでした!
披露興行の準備もちょっとずつ進んでおります。秋の披露目もぜひぜひお運びくださいませ!特に私の初トリの9月25日!何卒何卒よろしくお願いいたします!
そして、
まっつぐ遊京!最終回!
開催します!!
〇8月14日(木)夜 19時開演
第3回まっつぐ遊京!
会場 深川江戸資料館 小劇場
(〒135-0021 東京都江東区白河1丁目3−28)
特別出演:柳家三三 入船亭遊京
木戸銭 当日3000円
予約フォームからのご予約2500円
予約フォーム
お問合せ irifune.rakugo@outlook.jp
昨日つくったばかりなのですが早速ご予約いただいている方もいらしてありがとうございます。次回は披露興行のチケットも売れると思います。よろしくお願いいたします!!
遊京扇白公式ライン作りました!今は私がただ助けを求めるだけですが、当日券情報など発信したいと思います。ぜひご登録くださいませ!

そして本日は鈴本演芸場昼の部!12時30分上がりです。昨日は鈴本からハシゴで来てくださったお客様も!ご来場お待ちしております。