浅草の鈴やさんで



 朝は松戸のニッセイエデンの園さんへ。

 こちらは私が二ツ目に上がって初めて一人でやらせていただいたところです。

 初めて一人で全責任を負う高座、なかなか心細いといいますか、不安がありました。

 そんな中、高座セットが10周年で大師匠九代目扇橋をよんだ際に誂えたものだと伺い、縁を感じたといいますか、守られているような気がしたんです。


 秋の真打昇進披露興行のチラシを置いてくださいました!ありがとうございます😊



 そのまま清澄白河へ。

 深川江戸資料館で第三回まっつぐ遊京!の打ち合わせです。

舞台の方
「遊京さんはどうしてもオレンジのあたまのイメージがあります。」




 その節はお世話になりました。

 最近は国立劇場が閉まっているので落語だけでなく、日舞や邦楽もこちらでやるそうです。また他のホールも改修工事が続き、コンサートも入り、毎日公演でいっぱい、なかなか取れないんだそうです。

 
 ホールも三三師匠もスケジュールが空いていたのは奇跡ですね。ご来場お待ちしております!
 



 夜は浅草へ。

 真打昇進披露興行のポスターを貼らせていただきました!

 浅草の鈴やさん。

 個人ポスターもすみません、ありがとうございます!!😊

 披露興行もご来場お待ちしております🙆

 


 馬久さんと!

 志ん橋兄さんごちそうさまでした。

 いろいろと相談に乗っていただきました。


「あんまり深刻そうにやらないほうがいいよ。」

とのことです。


 さすが兄さん、ありがたいお言葉!!


 さて、

 明日は日本橋食堂ピッコロさんでつる子姉さんとのツルッキョ!完売だそうです。ご予約のお客様ご来場お待ちしております!!

 日曜日は黒門亭二部。こちらもよろしくお願いいたします!

〇7月6日(日)昼 14時30分開演
 黒門亭二部
 場所 落語協会二階和室(台東区上野1-9-5)
 出演 「船徳」遊京 「粗忽の釘」陽々 「千両みかん」やなぎ 「落語業界の真実」ごはんつぶ

 当日1000円