新宿末広亭で初のトリの高座!!入船亭扇白真打昇進披露興行

 


 新宿末廣亭でトリをとりました!

 




 秋の真打昇進披露興行10月上席は新宿末広亭です。

 16時45分開演 16時30分開場。 11時から入場整理券を出してくださることになりました。中には10時から来てくださった方もいたそうです。早い時間からありがとうございました。



  




 開演前。笛は杏寿さん。

 立て前座の小きちくんに扇えんくん。



 すごい行列!!



 なんと二階が開きました!!😭

 普段は開いておりません。


 お茶目な師匠方!🤭


 二階まで開く満席のお客席。顔をあげてからより強くなる拍手。

 感激しました!!

 こんなに多くの方にお祝いしていただけて幸せです。お足元の悪い中をお運びいただきありがとうございました。



 高座へ向かいます!!



 「井戸の茶碗」を申し上げました。

 実は昼も歌奴師匠が「井戸の茶碗」をかけられています。

 新宿末廣亭は普段は昼夜入れ替えがありませんのでなかなかみられないネタ帳となりました。

 昼夜ともに寿限無で始まり井戸の茶碗で終わっているなんだかおめでたいネタ帳!

 師匠の前で井戸の茶碗をやるのは初めてでなかなか緊張いたしました。。。

 二階までいっぱいのお客様、信じられない光景で夢のようでした。



 新宿末廣亭に初めて入ったときの六月上席。トリは小三治師匠でした。楽屋に木戸から電話がかかってきまして、「入船亭の前座いるだろ?表来てくれ。一緒に帰ってあげて」

 大師匠が小三治師匠の芝居に遊びに来ていたのですが途中で転んでケガをしたそうで、大事はなかったのですが私も家までお供しました。

 タクシーの中で
「今噺は何か習ってるのか?」

「寿限無を教えていただきました。」

 と少しだけ会話しました。

 

 圓太郎師匠の音頭で幕内でも手締めしていただきました。



 楽屋見舞いもありがとうございます!!



 よくみると字が違っています。

 びっクリしたぁ笑


 多分キョさんからです。

 お米をつくっているそうです。おめでたい!!


 打ち上げは弟弟子の扇太が働いていた四谷三丁目の三櫂屋さんへ。




 遊京手ぬぐい飾ってくれてありがとうございます!扇白手ぬぐい持っていかないと!


 豚しゃぶとても美味しかったです!!



 楽しかったなぁ笑

 志ん橋兄さんも来てくれました!!


 なんだか寂しい写真が撮れました。



 小平太兄さんのXより




 もう一軒だけつきあってもらいました!

 新宿末廣亭は10月9日(木)にもトリをとります。当日券でます!!

 11時から入場整理券を配っているそうなので早めに到着された方は先に入場整理券をとられることをおすすめします。

 ※前売り券をお持ちの方も当日券をお持ちの方も16時30分から入場整理券順に入場となります。

 16時45分開演です。ご来場お待ちしております!!


【トリをとる日程】
10月中席浅草演芸ホール昼の部

10月15日(水)20日(月)


10月下席池袋演芸場昼の部

10月24日(金)30日(木)


11月上席国立演芸場代替公演 於深川江戸資料館

11月9日(日)


井の頭de落語会 真打昇進スペシャル

11月23日(日)


宮岡博英事務所 深川江戸資料館

12月27日(土)