池袋演芸場初日!!次のトリは20日!
池袋演芸場ありがとうございました!!
一枚看板が嬉しいです!!
池袋演芸場の看板は右樂師匠です。この幟はお弟子さんの紅樂師匠にお願いしました。
やはり字が似ているのですね!
力強い太い字!!
扇白という名前は見た目のバランスが左右対称に近くていいそうです。
グッズもお買い上げありがとうございます!🙇
太鼓は歌彦さんと杏寿さん。今回も扇兆さんがいいカメラでたくさん撮ってくれました。
ホンキートンク弾先生と!!
不審者発見!!
なんと伸べえさん!!
こういうお手伝いに顔出してくれるタイプではないと思っていたので余計に嬉しいです。
ありがとう!!
芸術協会から銀治さんも来てくれました。
他協会に顔出すのって勇気いりますよ。すごい!!
なんと鯉朝師匠まで!!懐かしの大阪路ビー。またたま師匠にお声がけいただき12月29日夜に繁昌亭へ出させていただきます!!
そして遊京さんは入船亭扇白になり、真打昇進!
— 瀧川鯉朝 (@takigawa_richou) October 24, 2025
池袋の楽屋にお祝いに行きました。
お客様も大勢で賑わってます。
大阪以来の路ビーに付き合わそうと思ったら高座前だー。残念。
10/30も池袋演芸場昼の部で披露興行です。定席最後のお披露目を観てやってください。 https://t.co/vVdT56nZT9 pic.twitter.com/PQoo6CV826
前座さんの歌ん太くんと辰むめくん。カメラを向けられた時以外はちゃんと働いています笑
同時昇進のなな子姉さん!
お足元の悪い中を大勢のお客様がお運びくださいました。
立ち見も出るくらいで窮屈な思いをさせて申し訳ございません。
ご来場誠にありがとうございます。
こはくに、歌実に萬都さんも!ありがとうね!!
吉緑兄さんとわん丈さんも来てくれました!
この披露目でこんなにたくさんのお客様に来ていただけると、抜擢真打でわん丈さんにぬかれたこととかもうどうでもよくなりますね。
魂が浄化されたのを感じました。
新しいスタート!
これ目線の先にはモニターがあります。
口をとんがらせている理由は不明です。
多分、明楽兄さんまた粗忽の釘だ……!と思っているのではないでしょうか。
松山中学・松山東高校同窓会有志のみなさまからいただいた幕。
お客様にも楽屋うちにもみんなに褒めていただいています。明るくて映えます!
この日は旧制中学、松山中学に通われた先輩もお客席に。90歳を超えていらっしゃるのですが雨の中をお越しくださいました。立川の高齢者施設に呼んでいただいたときに知り合いました。
母校の名前の入った後ろ幕を見ていただけて嬉しいです。
さらに先輩の寄席好きだった正岡子規も喜んでくれているかもしれません笑
雨模様のときは逆に陽気な噺を選びたくなるタイプです。
「御神酒徳利」。
圓太郎師匠の音頭で手締め!!
ありがとうございます!!
並木橋落語会で伺っていたみつ石さんで久しぶりに!
美味しかったぁ。
さて、明日26日は前方の出番です。トリはやなぎ兄さん。
扇白次のトリは千秋楽の30日です。
24日よりも券が売れていますので混雑が予想されます。早めのご来場をおすすめいたします。荷物も隣の席に置けません。窮屈な思いをさせて申し訳ありませんがもう一席お付き合いを願います。
ご来場お待ちしております!!


















